top of page
Untitled

児童発達支援事業所   あめじすと

HPを御覧頂きありがとうございます

児童発達支援事業所 あめじすとは2021.5月に設立した株式会社T・Mが夢と希望をもって発達障がい児・保護者の支えとなり社会・地域に貢献すべく2022.2月にオープンした児童発達支援事業所です。満2歳〜未就学児のための発達支援をしています。

~あめじすとの思い~

子育てにおいて不安や困りごとはないですか?周りの子と少し違う気がする・子供の扱いに困って強く当たってしまう・発達障がいの診断はないけどグレーゾーンと呼ばれている子もいる、どうなんだろう等あれば通所する・しないは関係なく子育て相談の場として1度御相談下さい。

あめじすとには公認心理師・看護師・保育士がいます。スタッフは全員、強度行動障害支援者(基礎)を持っています。それぞれ専門的なアドバイスはもちろんですが、発達障がい児をもつ保護者という立場のスタッフもいますので保護者目線でのお話も伺うことが出来ます。相談しやすく親身な環境であることは保証します!

お子様の支援については、どこも同じじゃないか…と思われがちだと思います。確かに運動療法・音楽療法のように特化した事業所もあります。

そんな中、あめじすとは??というと総合的な支援です。運動(微細・粗大)・音楽・感覚統合遊び・食育(菜園)など様々な活動を通してお子様1人1人の課題を見つけ得意とする分野は伸ばしながら苦手な分野も少しずつ取り組み、日常生活はもちろんですが小学校に入学した後、お子様が困る場面が少ないように支援を行います。

あめじすとに行かせて良かったと言ってもらえるようスタッフ一同、サポーターとして頑張っていますので是非、頼ってみて下さい!

ホーム: ようこそ!
IMG_0003.JPG

【プログラムについて】

​​あめじすとでは子どもの発達についての側面から次の5領域の支援を行っています

①​健康・生活

 健康状態の把握・健康の増進・基本的な生活スキルの獲得・構造化により生活環境を整える

・支援プログラムとして

ボタンの留め外しやファスナーの開閉など・衣類の着脱・手洗いの習慣・道具の操作(スプーンや箸、ハサミや鉛筆など)・トイレトレーニング・行動の切り替え・部屋の構造化や掲示物・子どもへの指示など

②運動・感覚

 姿勢と運動・動作の基本的技能の向上・姿勢保持と運動・動作の補助的手段の活用・身体の移動能力の向上・保有する感覚の活用・感覚の補助及び代行手段の活用・感覚の特性(感覚過敏や鈍麻)への対応

・支援プログラムとして

粗大運動(サーキットやボール遊びなど)・微細運動(紐通しや洗濯ばさみの課題・ボタン操作やプットインなど)・制作活動(ハサミ・糊・ちぎるなど)・プリント課題(塗り絵・迷路・線なぞり・文字書きなど)

③認知・行動

 感覚や認知の活用・知覚から行動への認知過程の発達・認知や行動の手がかりとなる概念の形成・大小や色などの習得・認知の偏りへの対応・行動障害への予防と対応

・支援プログラムとして

パズルやブロック等の造形物を使った遊び等・型はめやマッチング等・数字や文字ことば選びなど・カルタやカードゲームなど・ルール理解を要する遊び


④言語・コミュニケーション

 

 言語の形成と活用・受容言語と表出言語の支援・人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得・指差し、身振り、手振りなどサインなどの活用・読み書き能力の向上のための支援・コミュニケーション機器の活用

・支援プログラムとして

絵カード・絵本・言葉や文字など、言葉を用いたゲームや遊び・考えや自分の気持ちの発表・アート療法・箱庭療法

⑤人間関係・社会性

 愛着行動の形成・模倣行動の支援・感覚運動遊びから象徴遊びへの支援・1人遊びから協同遊びへの支援・自己の理解とコントロールのための支援・集団への参加への支援

・支援プログラムとして

ふれあい遊び・おままごと・見立て遊び・ごっこ遊び・SST(ソーシャルスキルトレーニング)・順番やルールのある活動・遊びなど

※支援プログラムは一部です

​詳しくはInstagramにて日々行っている活動を載せていますので参考にして下さい

※5領域はそれぞれが独立しているということではなく相互に関連したり重なっています

ホーム: 概要
IMG_0012.JPG

​出来るを増やす

​まずは準備から

自宅で自身で荷物の準備がしやすいようにイラスト付きのカードをお渡しします。

あめじすとに来たら自分でかばんから荷物を出して準備された箱に連絡帳と水筒を入れ、かばんをロッカーに片付けます。

帰りの荷物の準備も同じように流れに沿ってに行います。

ホーム: サービス
IMG_0726.JPG

​教材について

​​TEACCHプログラムに基づく自立課題

児童発達支援事業所 あめじすとで使用する自立課題の教材は手作りです!たくさんの課題があるので繰り返しても飽きることなく楽しく課題に取り組めます。

もちろん粗大運動課題(マット運動・バランスボール・トランポリンなど)​も行います。

IMG_0031.JPG

​​ご利用のご相談

お子様とご一緒に来られても保護者様だけで来られても構いません

児童発達支援事業所 あめじすとのことをより知って頂くためにまずは相談室にて日頃の悩みや今後のことをお話してみませんか??

​あめじすとには公認心理師・保育士・看護師が常駐していますので、それぞれの専門分野でお話を聞く環境がありますので安心です。

​​送迎について

​​あめじすとでは基本的に送迎はしてませんが例外があります

​​基本的には保護者様に送り迎えをお願いしていますが以下の場合は対応させていただくことが可能です。

保護者様がお仕事をされていて

①午前中にあめじすとを利用し療育終了後に保育園または幼稚園に行かれる場合。

療育が終わったら保育園へ送ります。


②午前中に保育園または幼稚園に行かれて午後からあめじすとを利用する場合。

​保育園へお迎えに行きます。

保護者様がお仕事されていて送迎が難しい場合は見学・お問合せの際に御相談下さい。

可能な限りお応えしたいと思いますがスタッフの人数も限られていますので御希望に添えないこともあります。御了承下さい。​

ホーム: よくある質問

​​ご利用料金について

​​児童発達支援の利用者負担は無償化されています

2019年10月1日から就学前障がい児の発達支援の無償化により3歳から5歳までの児童発達支援等の利用者負担が無償化されているためご利用に負担はありません。また福山市が3歳までの無償化としています。お子様が利用時に使われた教材費を頂くことがあります。

ホーム: テキスト

こちらでみなさんのご質問、疑問にお答えいたします

​児童発達支援とは?

小学校就学前(6歳まで)の発達が気になるお子様が通い、支援を受ける通所型サービスです。具体的にはお子様が安心して日常生活を送るための支援・訓練を行っていきます。

​診断は要りますか?

​診断がなくても利用可能です。ただし受給者証を取得いただくことが条件になりますので、自治体によっては受給者証申請にあたり医師の意見書等が必要になる場合があります。手続きの進め方についてはスタッフが丁寧にご説明致しますのでご安心下さい。

​​受給者証とは?

福祉サービスを利用するために市町村から発行される証明書です。
市町村から相談支援事業所を紹介される場合や保護者自身で必要な書類を作成する場合がございます。作成に当たってご不明な点がございましたらお手伝いいたしますので、お気軽にご相談下さい。

​​どのような子が通っていますか?

​​ことばの遅れ、コミュニケーションがとりづらい、目が合わない、お友達が苦手、かんしゃくがひどいなど様々な困り感を抱えるお子様が通われています。

​​保育園や幼稚園に通いながら利用できますか?

​通えます。あめじすとは午前・午後の2部制なのでご都合に合わせて利用していただけます。保育園・幼稚園までの送迎についてはお気軽にご相談下さい。

​​駐車場はありますか?

​​あります。中村歯科さんの裏手になります。

​どのようなことをしてすごしますか?

個別活動と小集団活動を行っています。
具体的には活動を通して着脱・トイレなどの日常動作・コミュニケーション(話す・聞く・気持ちの切り替え)を楽しみながら身につけ、就学に向けて準備していきます。

​​対象年齢は?

​​満2歳から就学前となっていますが満2歳未満のお子様についてはご相談下さい。

ホーム: よくある質問
IMG_0009.JPG

お問い合わせ

私たち児童発達支援事業所 あめじすとへのご質問、ご意見皆様からのご連絡をお待ちしております。ぜひお気軽にお問い合せください。

日本、〒721-0962 広島県福山市東手城町4丁目1−10

電話:084-940-1831

Fax:084-940-1832

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
Screenshot_20211226-092133.png

営業時間(8:30〜17:30)

療育時間

月〜金:9:00〜12:00(2.3歳児)13:00~16:00(4.5歳児)

  土日祝:休業日

ホーム: 営業時間
bottom of page